2010年05月16日
ゼラニウム☆
スピリチュアルアロマ教室の記録です。
授業を受けて、既に2ヶ月が過ぎてしまい、ちょっとうろ覚えな部分もありますが・・・
その間、毎日ゼラニウム漬けです。
使用したアロマオイルは「ゼラニウム」。
このオイルでは、2パターンの前世が出てきました。
Titaniaさんのサポートを受けつつ、
まずは、一つ目のイメージ映像から。。
私は小さな黒人の女の子。
戦争が続いていた。
白人の兵隊たちがやってきて、辺り全部壊滅した。
親も死んでしまった。
子供たちだけ、捕らえられて、みんなまとめて、どこかへ連れて行かれ、
売り飛ばされて奴隷になったりした。
私は、ヨーロッパの子供のいない夫婦の元へ引き取られていった。
優しい夫婦だったみたいで、養子のように育てられた。
大きくなって、この養父母の面倒をみて、養父母が亡くなり
独りぼっちになった。
でも、この養父母のおかげで、
その住んでいた家を、今で言う、老人ホームのようにし、
身寄りのない老人たちの面倒をみていた。
経営も順調で、
亡くなった後も、創始者として写真が飾られていた。
3回目の、自営での前世。
そして、後悔なく亡くなっている。
ジュニパー・オレンジ・ゼラニウム。
3度も続けて、自分で何かをやり遂げる女性を見せてもらった。
Titaniaさんと共に、その意味を掘り下げていきました。。。
ゼラニウム続く・・・
授業を受けて、既に2ヶ月が過ぎてしまい、ちょっとうろ覚えな部分もありますが・・・
その間、毎日ゼラニウム漬けです。
使用したアロマオイルは「ゼラニウム」。
このオイルでは、2パターンの前世が出てきました。
Titaniaさんのサポートを受けつつ、
まずは、一つ目のイメージ映像から。。
私は小さな黒人の女の子。
戦争が続いていた。
白人の兵隊たちがやってきて、辺り全部壊滅した。
親も死んでしまった。
子供たちだけ、捕らえられて、みんなまとめて、どこかへ連れて行かれ、
売り飛ばされて奴隷になったりした。
私は、ヨーロッパの子供のいない夫婦の元へ引き取られていった。
優しい夫婦だったみたいで、養子のように育てられた。
大きくなって、この養父母の面倒をみて、養父母が亡くなり
独りぼっちになった。
でも、この養父母のおかげで、
その住んでいた家を、今で言う、老人ホームのようにし、
身寄りのない老人たちの面倒をみていた。
経営も順調で、
亡くなった後も、創始者として写真が飾られていた。
3回目の、自営での前世。
そして、後悔なく亡くなっている。
ジュニパー・オレンジ・ゼラニウム。
3度も続けて、自分で何かをやり遂げる女性を見せてもらった。
Titaniaさんと共に、その意味を掘り下げていきました。。。
ゼラニウム続く・・・
2010年05月16日
逃げ道をなくす
な~んて書くと、ちょっと大袈裟かもしれませんが。。
昨日、ランニング教室でお世話になっている、体育堂さんで、
『ニューバランス』の方がいらして、足の測定会が行われるということで、
主人と、息子と、Titaniaさんと、みんなで連れ立って行って参りました。
ランニング初めて、一ヶ月半が経ちましたが
(といっても、実際走ってるのは、週一+自主錬なので、
毎日走りこむのとは全然違いますが・・)
ランニングシューズが、私と主人は、
ずっと普通のスニーカーだったわけです。
で、参加者の皆さんにも、
「とりあえず、靴を買わなんね~!」と突っ込まれてました(笑)
足を立体的に測定してもらう機会なんて、なかなかないので、
行きたい、と思ってたのに、
当日に忘れていた私。。
Titaniaさんからの電話で思い出し、急遽行くことにしたのです。
実際、足を色々な角度から測定してもらい、自分の重心がどうなってるのか、
とかも分かって。
足の甲が薄すぎる&土踏まずが高い私の足には、ほんとにピッタリのシューズがなく、
かなり色々試し履きした結果、
ニューバランスのシューズが一番フィットしました。
お値段的にも、お安くなってる方のシューズがピッタリに
なってくれるのが良かったんですが(笑)
主人は、さっさと、試し履きしたニューバランスを、
買う、と決めてしまっていて。
結局、良いお値段のシューズを買うことに。
今までのシューズとかだったら、
正直、ランニングいつでも簡単に辞められるし、
続ける、という、根気のところは、ゆるかったかもしれません。
でも、これ買ったら、
やっぱ使わないと勿体無いよなあ・・・と思うし、
そうしたら、続けていくしかないし!って思うし。
この靴を買ったことで、
もう一度、
体力作りに関する、私の腹のくくり強化!のための靴なような気がします。。
これ買ったんだから、続けなきゃ~って感じです。
あとは、やっぱり、専門家の方って知識が凄いんだなって、思いました。
(ニューバランスの方も、体育堂の方も)
その足の形には、これ。この形には、これ。
と、判断が瞬時につく。
これは、私の仕事にも言えることだよな~って。
大袈裟に言えば、プロフェッショナルって、こうなんだ、
と見せてもらった感じがします。
シューズ選びから、色々な発見があって、面白かったです。
そうそう、ウェアも、
ランニング教室の方から1回着たけど大きくて、というアディダスの
上下を安く譲ってもらって、
格好だけは、なんだかサマ?になったような(笑)
だから、後は、体力だけなの~(笑)
昨日、ランニング教室でお世話になっている、体育堂さんで、
『ニューバランス』の方がいらして、足の測定会が行われるということで、
主人と、息子と、Titaniaさんと、みんなで連れ立って行って参りました。
ランニング初めて、一ヶ月半が経ちましたが
(といっても、実際走ってるのは、週一+自主錬なので、
毎日走りこむのとは全然違いますが・・)
ランニングシューズが、私と主人は、
ずっと普通のスニーカーだったわけです。
で、参加者の皆さんにも、
「とりあえず、靴を買わなんね~!」と突っ込まれてました(笑)
足を立体的に測定してもらう機会なんて、なかなかないので、
行きたい、と思ってたのに、
当日に忘れていた私。。
Titaniaさんからの電話で思い出し、急遽行くことにしたのです。
実際、足を色々な角度から測定してもらい、自分の重心がどうなってるのか、
とかも分かって。
足の甲が薄すぎる&土踏まずが高い私の足には、ほんとにピッタリのシューズがなく、
かなり色々試し履きした結果、
ニューバランスのシューズが一番フィットしました。
お値段的にも、お安くなってる方のシューズがピッタリに
なってくれるのが良かったんですが(笑)
主人は、さっさと、試し履きしたニューバランスを、
買う、と決めてしまっていて。
結局、良いお値段のシューズを買うことに。
今までのシューズとかだったら、
正直、ランニングいつでも簡単に辞められるし、
続ける、という、根気のところは、ゆるかったかもしれません。
でも、これ買ったら、
やっぱ使わないと勿体無いよなあ・・・と思うし、
そうしたら、続けていくしかないし!って思うし。
この靴を買ったことで、
もう一度、
体力作りに関する、私の腹のくくり強化!のための靴なような気がします。。
これ買ったんだから、続けなきゃ~って感じです。
あとは、やっぱり、専門家の方って知識が凄いんだなって、思いました。
(ニューバランスの方も、体育堂の方も)
その足の形には、これ。この形には、これ。
と、判断が瞬時につく。
これは、私の仕事にも言えることだよな~って。
大袈裟に言えば、プロフェッショナルって、こうなんだ、
と見せてもらった感じがします。
シューズ選びから、色々な発見があって、面白かったです。
そうそう、ウェアも、
ランニング教室の方から1回着たけど大きくて、というアディダスの
上下を安く譲ってもらって、
格好だけは、なんだかサマ?になったような(笑)
だから、後は、体力だけなの~(笑)