2009年05月31日
セレブブーツ☆
今日は5月の最終日ですね。
近所の小学校が運動会なので、うちの息子は、祖父母に連れられて
運動会を見に行ってます。
明日からは、6月。
月が替わると、なんとなく新しい気持ちのなるのは私だけでしょうか?
6月=2009年もあと半分!
早い~

今日は、五月晴れですが、
もうすぐ、梅雨の季節もやってきますね。
ということで、
昨日入荷したレインブーツのご紹介です

写真のレインブーツ、
なんと、英国王室も御用達

そして、ハリウッド女優のケイト・モスや、アンジェリーナジョリーも愛用の

HUNTERのレインブーツです。
このHUNTER(ハンター)社、スコットランドの老舗で、なんと創業150年!
レインブーツのみを作り続けてる会社です。
そんな、専門のとこの雨靴が、
こだわりがないわけありません

普通の雨靴と違い、
28個のパーツで、まず型を作り、
それを天然ゴムの漕に浸けて、全く継ぎ目のないレインブーツの仕上がりにしているのです。
これは、すごいです

履いた感じも、
あの長靴のごわごわ感(かぱかぱ感?)が無く、
しっかりした足のホールド感と、クッション性&おしゃれ感が
全て揃っています。
ただの雨靴ではなく、
アウトドアや、ガーデニングにももってこいの1足です

それに、これ履いただけで、セレブになれますし(笑)
ということで、
今年の梅雨は、HUNTERデビューなんていかがでしょうか?
サイズや、色、お取り寄せできます

もっと詳しい写真、説明は

ありがとうございました☆
2009年05月30日
美しく儚いもの
本題、の前に、
今日はこの店の扉から、珍客が入ってきました。
それはなんと、
小さなすずめ。
入ってきたのはいいけど、なかなか出ることが出来ず、
主人と「ほれ、あっち~!」
と追いかけながら出口に誘いました。
途中、壁に留まって目を閉じてるし~

あ~、危うく、すずめのお宿になることでした(笑)
さてさて本題です。
先日、「今日の夜は蛍を見に行くぞ~」ってブログにも書いたのですが、
その行き道雷雨にあい引き返したのでした

で、リベンジとして
お店の営業が終わってから
蛍を見に、旭志まで行ってきました。
蛍を見に行くのは、10年ぶりくらい。
ど~しても息子に見せてあげたくて。息子も行く気マンマンだし。。
でも、
昔どこにどう行ったのかももう覚えてなくて、
とりあえず旭志に行ってみよう、みたいな。
道の駅を過ぎたら、看板が出ていたので、簡単に到着できました。
ただ、途中は真っ暗で、ほんとにこっちで大丈夫?と不安はありましたが。。
蛍のほうは、ほんとたくさん飛んでいました。
久々見た蛍は、とても幻想的でステキでした

息子は、川沿いの暗闇の中を歩くので、「ちょっと怖い。けどキレイ!」と。
夏の思い出が、「蛍」というような環境に過ごさせてあげたいな~と思いました。
自然を感じて生きていくような。
もう1つの地区にも立ち寄ってみると、
こちらは
「ヒメホタル」
(最初のはゲンジボタル。と思う)
なんと、森林の中で見る蛍でした。
真っ暗な山道を歩き、木々のきしむ音を聞きながらの。
蛍は、川にいるものだと思ってましたが、山の中にもたくさんいるんですね。
ここは、去年まで道路整備がなされていなくて、一般公開がなかったらしいですが、
今年は、駐車場も整備され、公開になったそうです。
まるで、クリスマスのイルミネーションを眺めてるようでした

地元のおじちゃんが、
「来週末はもう蛍ダメかもな~」
といっているのが聞こえて、
あ~、短い命だよなあ、と思ったのです。
これは、セミと一緒ですね。
成虫になるまでが長く、なったらあっという間に・・・
でも、こうやって地元の方々が、蛍の保全に取り組んでくれてるから
こその、蛍観賞です。
ほんとありがたい。
ちょっと足を延ばせば、こうやって自然にふれあえる所にいる事にも
感動した一日でした。
2009年05月29日
い~い湯だ~な♪
今日は風が強いですね~。
おかげで砂が舞ってるような。。
髪の毛もぐちゃぐちゃ~

そんな日は、ゆっくりお風呂に浸かって、体を綺麗に磨きましょう。
ってことで、
お風呂の椅子&湯桶のご紹介


写真の椅子&湯桶、
つるりん

ちょっとお上品でしょ。
Made in JAPAN
自分の家でも使ってますが、
椅子の高さもちょうど良く、(高からず、低からず)
桶も、お湯をすくいやすいです。
もっと詳しい写真などは

をご覧いただけると、掲載しております。
充実のバスタイムにいかがですか?

お読み頂き、ありがとうございました☆
2009年05月28日
激ウマ☆
これ、な~んでしょ?!
うふふ

遂に、完成しました

もひとつ、大きな写真で
先日3月28日に仕込んだ
EM菌も入っている、玄麦味噌(玄米ではないし、こう言っていいのかな?)
相当美味いです

麹が生きてます!って感じ。
沸騰させて、麹を殺さぬよう、いつもより丁寧な味噌汁作り。
え~、もともと大雑把な私。
みなが、こして食べなきゃよ!って言っているのにも関わらず、
栄養全部いただきます!の気分で、
今回もこさずに作ってみました、お味噌汁。
・・・
こりゃ~こすべきだった

玄麦の部分が、こさないと、そのまましょっぱくて。。
2回目に、きちんとこして作ったら
う~んうまい!!
こし終わった味噌君たちも、
もろ味が美味しくて、ご飯にかけて食べてます。
ちなみに、しょうゆのもろ味漬けみたいな感じ。
これを、実家の父は「しょんしょん」という。
あまり人には通じない・・・
とにかく、美味しい味噌汁ライフです

エコサークルさん、お世話になりました

2009年05月26日
聖なる予言勉強会

昨日は、聖なる予言の、毎月恒例の勉強会でした。
第8回。
今回は、結構な山。厳しかった~。
まず予習の段階が。。。
取り掛かるときに、
ほんとこれ、この章出来る自分になったら、めちゃめちゃステキな私かも~

まあ、そんなに簡単に出来る私なら、嘘のステキな私なわけで。
やはり、すべては地道にコツコツと。。
ひとっとびにいくわけもなく。。
今回も、自分の弱い点、悪い癖、見つめました。
客観視の難しさ、学びました。
「客観視は、否定ではない」
客観視していても、受け取る人によって、それを否定だと感じる人もいる(自分も含めて)
う~ん、確かにそうだよなあ。
それぞれ、それぞれの見つめ方をしてきていて
ほんとに聞いているだけでもとても勉強になります。
あ~、改めて、みんなとやっているんだなあ、と。
で、結局「バランス」に行き着くわけですが。
とにかく、
勉強会の前も後も大切!
今回の勉強会、これからじっくり自分で噛み砕いて実践していくぞ~。
メンバーの皆さん、Titaniaさん、ありがとうございました☆
2009年05月26日
オンなのかオフなのか。。
今日は、定休日なのですが、
息子が保育園で
芋の苗植え、ということで、登園しました
なので、
結局、店に来て仕事してる私。。。やることはいっぱいたまってるんだよ~
こんな日に限って、天気は
う~、どっかいきた~い。。。たまの休みなのに。。
ってことで、
そうだ!ホタルを見に行こう!!
息子に、ホタルの乱舞を見せてあげたいなあ。
画像綺麗なのがとれるといいなあ。
息子が保育園で
芋の苗植え、ということで、登園しました

なので、
結局、店に来て仕事してる私。。。やることはいっぱいたまってるんだよ~

こんな日に限って、天気は

う~、どっかいきた~い。。。たまの休みなのに。。
ってことで、
そうだ!ホタルを見に行こう!!
息子に、ホタルの乱舞を見せてあげたいなあ。
画像綺麗なのがとれるといいなあ。
2009年05月23日
病み上がりの儀式
こんな題名にすると、なんだか
白魔術だか、黒魔術だかしそうな感じですが
あえて、違うと言っておきます(笑)
先日の夜、やっと私の熱が下がったと思っていると、
夜中、息子38℃の発熱。
がーん。。。
今回の風邪は、息子は、くしゃみもなにもしてなかったし、移ってなさそうって思ってたのに
移ってたのね。。。
高熱の為、足が痛いと泣くし、一晩中
レイキを当てながら、マッサージしました。
とにかく、痛みが引くように願いながら。
すると、眠ってくれて。痛みで起きて寝て、を繰り返し・・
で、朝、
息子36度。
す、すごい。子供って。
主人といい、息子といい、気合や、生命力とレイキで乗り切っちゃったよ
今回は、家族全員、薬も飲まず乗り切って、少しは進歩してるのかも。
まあ、軽かったのかもしれないけど。。
で、大体、
病み上がりの朝、私がする事というと、
掃除!
布団干し!
お風呂!
って感じです。
昔から、病み上がりの日には、
着てた服(パジャマなど)を全部洗濯し、
布団も干して、カバーも干す場所があるときは洗濯し
枕も干す。
そして、掃除機と床拭き。
床拭きは、アロマオイルを垂らした水で。
ちなみに、今日はユーカリとジュニパーです。
洗濯機回してる時に、自分もお風呂で洗い流す。
これで、家中さっぱり!
もう菌は寄せ付けません
って感じです。
なんか、こうやって書くと、
めちゃめちゃ
潔癖症のように思われるかもですが、
まあ、普段は「O型?」って言われるくらいのヤツです。
なんか、菌があちこちに付いてる気がして、
こればっかりはやらないと気がすまないんです。。
こんな人、意外と多いのでは?と思うのは私だけでしょうか??
さ、今日もしっかりお仕事頑張るぞ~
白魔術だか、黒魔術だかしそうな感じですが
あえて、違うと言っておきます(笑)
先日の夜、やっと私の熱が下がったと思っていると、
夜中、息子38℃の発熱。
がーん。。。
今回の風邪は、息子は、くしゃみもなにもしてなかったし、移ってなさそうって思ってたのに

移ってたのね。。。
高熱の為、足が痛いと泣くし、一晩中
レイキを当てながら、マッサージしました。
とにかく、痛みが引くように願いながら。
すると、眠ってくれて。痛みで起きて寝て、を繰り返し・・
で、朝、
息子36度。
す、すごい。子供って。
主人といい、息子といい、気合や、生命力とレイキで乗り切っちゃったよ

今回は、家族全員、薬も飲まず乗り切って、少しは進歩してるのかも。
まあ、軽かったのかもしれないけど。。
で、大体、
病み上がりの朝、私がする事というと、
掃除!
布団干し!
お風呂!
って感じです。
昔から、病み上がりの日には、
着てた服(パジャマなど)を全部洗濯し、
布団も干して、カバーも干す場所があるときは洗濯し
枕も干す。
そして、掃除機と床拭き。
床拭きは、アロマオイルを垂らした水で。
ちなみに、今日はユーカリとジュニパーです。
洗濯機回してる時に、自分もお風呂で洗い流す。
これで、家中さっぱり!
もう菌は寄せ付けません

なんか、こうやって書くと、
めちゃめちゃ
潔癖症のように思われるかもですが、
まあ、普段は「O型?」って言われるくらいのヤツです。
なんか、菌があちこちに付いてる気がして、
こればっかりはやらないと気がすまないんです。。
こんな人、意外と多いのでは?と思うのは私だけでしょうか??
さ、今日もしっかりお仕事頑張るぞ~

2009年05月22日
反省と気合とレイキ
先日、「癒しを求めて~」温泉に行った帰り、
どうやら風邪をひいてしまいました。。。
冬場に、体調不良を続けていて、その時は風邪を引かないように
ものすごく必死だったのに、
春になり、ちょっと気が抜けたのか。。。
今でも、お風呂上りには髪をドライヤーで乾かすのに、
温泉に行った時、ドライヤーがないので、そのままでいました。
天気も良かったし、昼間だし、で、ま、いっか~になってたんでしょう。
で、次の日に発熱。
あいたたた・・・
主人も、同じ日に、発熱しました。
夜には、主人は37・9度。
私は37・5度。
レイキをあてながら寝ましたが、
主人にしてあげる余裕などなく、自分にあてながらそのまま寝てしまってました。
で、翌朝。
主人完治。
私変わらず。
「俺、38度でも39度でも仕事するつもりだったから、
意地で治すと思ってたもん」
気合で治してしまった主人を尊敬しました。
そして、私の気合の足りなさにがっくし。。。
まだまだでした。。。
彼の気の張り方を目の当たりにする出来事でした。
とにかく、
私も早く完治しなくちゃ!
いつも、仕事が気になって、熱があっても店に行ってましたが、
今日はきちんと休みをもらって、回復に専念することにしました。
気合だー!!
どうやら風邪をひいてしまいました。。。
冬場に、体調不良を続けていて、その時は風邪を引かないように
ものすごく必死だったのに、
春になり、ちょっと気が抜けたのか。。。
今でも、お風呂上りには髪をドライヤーで乾かすのに、
温泉に行った時、ドライヤーがないので、そのままでいました。
天気も良かったし、昼間だし、で、ま、いっか~になってたんでしょう。
で、次の日に発熱。
あいたたた・・・
主人も、同じ日に、発熱しました。
夜には、主人は37・9度。
私は37・5度。
レイキをあてながら寝ましたが、
主人にしてあげる余裕などなく、自分にあてながらそのまま寝てしまってました。
で、翌朝。
主人完治。
私変わらず。
「俺、38度でも39度でも仕事するつもりだったから、
意地で治すと思ってたもん」
気合で治してしまった主人を尊敬しました。
そして、私の気合の足りなさにがっくし。。。
まだまだでした。。。
彼の気の張り方を目の当たりにする出来事でした。
とにかく、
私も早く完治しなくちゃ!
いつも、仕事が気になって、熱があっても店に行ってましたが、
今日はきちんと休みをもらって、回復に専念することにしました。
気合だー!!
2009年05月20日
癒しを求めて♪
昨日は、定休日でした。
が、午前中は事務所の整理に出かけ。。
午後からは、
主人が「そろそろ癒されに自然に出かけたい~」と言うので、
阿蘇の、わいた温泉

わいた温泉は、
なんと、今年か、去年の、
「一度は行ってみたい温泉

の全国1位に輝いた温泉なんです。

(流通新聞より。いつの記事かは忘れました)
由布院やら、別府、その他全国の有名どころを押さえてですよ!
阿蘇の奥の奥ですが、
他県の人より、行くのがたやすく、恵まれているよな~と思います。
で、久々、そこに主人が行きたいというので、決定

わいた温泉の中の、くぬぎ湯にしました。→HP
ここは「蒸し地獄」が入浴客は使えるので、
卵と、おいもを持参していきました

蒸した図がこれ↓
激ウマでした

おいもはホクホク。
卵も、かすかに硫黄のニオイがして、「温泉蒸し卵~」って感じ。
とっても安上がり&楽しい癒しが出来ました。
一番上の写真は、
温泉の中から見える、わいた山です

うつくしか~

県外からこられる方も多かったですよ~。
駐車場は、
行った時は北九州、福岡 久留米などなどの車が停まってました。
オススメの温泉です☆
2009年05月18日
「墓マイラー」
みなさん、この言葉、ご存知ですか?
これ、私の造語ではないですよ。
5/13日付けの、日経 流通新聞(MJ)の記事です。
「ブームの予感」ってコーナー(って言っていいのかな?)
より。
どんな記事かというと、
歴史上の著名人や、戦国武将、はたまた、江戸時代の大泥棒・鼠小僧などの
お墓を、巡る、
というのが、
今、密かにブームらしい・・・
「墓萌え天国」って書いてありました・・・萌えって・・・
DVDや、お墓の写真集、なども出ているそうです。
いや~、びっくり。
今、そんな時代なんですねえ。。。
知りませんでした。。
私は、ご先祖様のお墓参りに年に2回行けたら良い方。
なかなか遠くにあるといきださないですね~。
でも、今年は1度は行ったので、あと一回は行けるように
したいな~と思ってます。
自分の命のルーツですし。
これ、私の造語ではないですよ。
5/13日付けの、日経 流通新聞(MJ)の記事です。
「ブームの予感」ってコーナー(って言っていいのかな?)
より。
どんな記事かというと、
歴史上の著名人や、戦国武将、はたまた、江戸時代の大泥棒・鼠小僧などの
お墓を、巡る、
というのが、
今、密かにブームらしい・・・
「墓萌え天国」って書いてありました・・・萌えって・・・
DVDや、お墓の写真集、なども出ているそうです。
いや~、びっくり。
今、そんな時代なんですねえ。。。
知りませんでした。。
私は、ご先祖様のお墓参りに年に2回行けたら良い方。
なかなか遠くにあるといきださないですね~。
でも、今年は1度は行ったので、あと一回は行けるように
したいな~と思ってます。
自分の命のルーツですし。
Posted by まっちゃ at
17:21
│Comments(0)
2009年05月17日
未来創造堂にも出た!
こちらの写真、何だかお分かりになられますか?
これは、コーヒーメーカーです。

そして、ただのコーヒーメーカーではありません。
なんと、先日の「未来創造堂」

これ使ってます!っておっしゃったコーヒーメーカーなんです。
で、なにが良いかといいますと、
こちら、アメリカのCHEMEX(ケメックス社)のもので、
考案者は、
なんと、化学者(シュラムボーム)なんです。
実験などで使う、フラスコを、コーヒーメーカーをして、代用していて、
それを、実用的に使えるようにデザインしなおしたのが始まりです。
実際にコーヒーを入れる場合は、特製のケメックス・ボンテッド・フィルターを使用します。通常の紙フィルターに比べ 20 ~ 30 % 強度があるこのフィルターは、底が平らなフィルターに比べ、科学的にも濾紙として理想的な形とされ、濾過の際、渋みの原因となる酸味と脂肪分を適度に取り除き、コーヒー本来のコクのある旨みを抽出するといわれています。
ここが、さすが
化学者の視点ですよね。
こんなこだわりのあるコーヒーメーカーで飲むコーヒーは、
ほんとに美味しいです

飲んで感動しますよ。

だから、江口洋介さんも、
大絶賛だったんです

こんなこだわりのコーヒーメーカーで、やっぱり実際飲んでみなくては!!
と思われた方、
インテリア雑貨NEWTRALにも、勿論おいております。
なにせ、
こだわりの良い品をたくさん置いておりますから

ご興味のある方は、

あ、コーヒーだけでなく、
ジュースとかお水とか入れても、

色んな用途で使えます

大きさも、2種類ありますよ。
ありがとうございました☆
2009年05月16日
本当の時期

写真は、実家の庭に生っているイチゴです

何年か前から、実家の庭に植えて、
毎年毎年自生してくれています(笑)
いや、父が手入れしてると、言い張りますが。
もちろん、無農薬なので、
イチゴが赤くなるのを待つと、
虫が先に食べるか、摘むのが先かって、半分競争(笑)
あと半日置いたら、ちょうどいい頃かもよ~って摘んでみると、
地面側は既に食べられていたり

大きくなるのを待っていると、食べられてしまうので、
うちのは全部小ぶりです。
まあね~、虫さんもきっと甘いイチゴが食べたいのでしょうね~。
息子が生まれてからは、
毎年息子のイチゴ狩り場所になっています。
それにしても思ったのが、
本当のイチゴは、今たくさん赤く食べ頃がきています。
スーパーのばっかり見ていると、
本当の野菜、果物の時期って、知らないままだよなあ
とふと思いました。。
2009年05月15日
五角形☆~追記あり~
あまりの暑さに耐えられず、最近は日傘を2回も紹介してしまいました。。
今日も熊本はとっても暑かったのですが、
夕方になり、なんとなく曇ってきたような・・・
ってことで、
昨日入荷した、
雨傘

を載せてみようと思いました。
UVカットするので、
雨傘のような、日傘のような


もう1つ特徴的なのが、
この形。
五角形

まるで、星のようじゃないですか?(無理ありますかね?)
普通とは違った傘をお探しの方、いかがでしょうか?
しかも、折りたたみです。
めっちゃ折りたたんでも細くて、場所とらず

雨が午前は降ってたけど、午後から晴れた~
って時に、雨傘として、日傘として、
まさに一挙両得

これさえあれば、雨でも日差しでも

もうすぐ梅雨もやってきますから、その準備に、可愛い傘はいかがですか?
折りたたむときも、
ガバっと骨組みが綺麗に自分で折りたたんでくれますので、
時間もとりません。
デザインもGOODです。
写真のは、ピンクのバラがたくさん描かれていて、優雅ですよ~

ちなみに、3675円也。
そうそうに、ネットショップの方にもUPしますので、
ご興味のある方は


ありがとうございました☆
~追記~
ネットショップの方に、こちらの傘、数種類UPしました。
色々なデザイン揃ってます。
一度覗いて見てください☆

2009年05月14日
国宝 青井阿蘇神社
一昨日は、定休日でした。
が、午前中は仕事しにお店へ。
午後から、息子の希望の、「SL人吉」を見に、人吉まで行ってきました

事前に、時刻表とか検索したのに、
それらしき情報にヒットせず、
もう分からんからとりあえず、行っちゃえ~ってことで。
2時前くらいに出発し、下の道通っていったので、
着いたのが5時半・・・
行く途中で、
「もしかして、SLって、1日1往復なんじゃ?

ってことに気が付きましたが、
引き返す場所でもなく・・・
よく考えたら、何年か前には、
JR豊肥線の線路沿いに住んでいたので、
毎土曜か日曜日の朝、SL阿蘇BOYで起こされていたと言うのに、
そのSLを見に行くことになろうとは。。。
まあ、そのときは独身だったし、息子もいなかったし、と言い聞かせながら
引くにひけない人吉路へ

結局、こんな時間にSLなぞ走るわけなかろ~もん、と
見るのはさっさと諦め、
以前から行ってみたかった青井阿蘇神社へ。

思った以上に大きくて、そして、とても気持ちの良い神社でした。
あと15分で閉まる(本殿が)という時間に着いたのですが、
案内の方に説明をしてもらって、本殿の見所をちゃっかりと聞いて、
帰ってきました。
帰りは、高速通って。
国宝になってから、めちゃくちゃ観光客の方が多くなったそうですよ。
神社が国宝指定されたのは、47年ぶりらしいです。
神社の前にある川が、蓮がたくさんあったので、
花が咲く頃、また見に行きたいと思います。
それにしても、人吉、かなりひらけていて、ビックリしました。
数年前、仕事上よく行っていた時より、発展していて、
ごちゃごちゃ過ぎず、でも何でもあって、住むには良さそうだな~と思いました。
たくさん古墳や神社もあって、歴史の街って感じで面白そう!
また、探索に行きたいな~と思いました

ついでに、リンク貼っておきます

詳しいことが書いてありますよ

2009年05月11日
目指せ美白女☆
今日も暑いですな~

熊本は、ここ何日か30℃越えています・・・
まだ5月の上旬なんですけど

あ、暑い・・・
みなさんお住まいのところも、こんなに暑いのでしょうか??
ってことで、気分的に、もう一度日傘を載せたくなりまして、
今日は白い日傘を写真に撮ってみました。
やっぱり、白いと涼しげですね~。
こちらの日傘は、前回載せたW.P.Cの日傘の別バージョンです。
こちらの日傘は、
綿と麻の素材で出来ています。
ポリエステルと綿、の組み合わせの多い日傘の中で、
一味違う素材感

熱のこもりやすいポリエステルと違い、
麻なので、風通しもよく傘をさしていても涼しさが上だと思います

夏のお嬢さんチックに(どんな感じ?)バラの柄の日傘なんていかがでしょう

色違いで黒字にピンク?赤?のバラの柄もありますよ

去年、日焼け対策を気合入れてしてなかった私は、
ファンデーションの色が一段階濃くなったのが、ショックでした

やっと冬になって、戻ったのだから、
今年は頑張って美白に励まなくては

もっと大きな写真、詳しい説明は

ご覧いただけます。
その他、日傘多数入荷してます

ありがとうございました☆
2009年05月09日
出来ることからコツコツと
携帯の画像なので、あまりきれいでなくすみません。
この何日間か、食生活をもう一度見直そう、と思いつつ、
だらだらと出来ていなかった。。
昨日、ちょっと気持ちを入れ替えて、
とりあえず、この「血虚」体質(血が足りてない体質)を、自分で改善努力できることは
やらなくては、
(そこにいたる経緯は、色々あるので今日は省きますが・・)
と、自助努力に努めることにしました。
ってことで、
とりあえず、大豆とひじきの煮物を作りました。
これを、オーガニック料理店のようにネーミングして書くなら
「国産大豆とささげ、じいちゃんちのひじきの、きび砂糖の甘辛煮
ラウス昆布入り」
って感じでしょうか。
自分で書いてて笑える。。物は書きようだなあ。
先日作った赤飯の残りの「ささげ」の煮たのも一緒に入れちゃった。
これは実験です(笑)果たして美味しいのか??って。
貧血キャリアの長い私。
鉄分に加え、もともとの血も少ない体質。
それを少しでも補うことが出来たら・・・
レシピも、なんも見なくて適当に作ったけれど、
身体がその栄養素を欲していたのか、食べだすと止まらないです。
晩御飯で出したら、主人が一言
「赤飯もう一回作ってくれたら良かったのに~。ささげもったいな~い」
だそうです・・・
(彼は赤飯、とくにささげを使ったのが大好きです)
『出来ることからコツコツと』
口で言うのは簡単だけど、それだけの意識と持続力。。
やってるつもりで出来てない、今回はもっと腹をくくって取り組もう。
次回は、自分が今までの中で、一番のベストコンディションだった
ときの食生活を、自分が見返すために書こうと思います。
あの時期を乗り越えたのだから、きっとやれるはず!
頑張れ、私!!(笑)
2009年05月07日
生命力
なんの事はない、ただの花の写真ジャン、と思う無かれ

このプランターのビオラ、今は満開に咲いておりますが、
少し前まで、ほぼ枯れてました。
も~、時期が時期だけに、このビオラ達も終わりかな~
などと思ってたのですが、
日当たりの良い、
店の裏に置いたところ、
いつの間にか復活してました

おお~!すごい植物の生命力~

もうだめだ~と、諦めずに毎日水遣りしてて良かった~

人間も、この花のように、粘り強く負けへんで~精神で頑張らなくちゃだなあ、
と一人思いました

お日様の力もすごいなあ

2009年05月04日
日本の技術☆
今日は、あいにくの

ゴールデンウィーク真っ只中、お出かけの方も多いのでしょうね。
さてさて、
そろそろ母の日にちなんでオススメの商品をご紹介します!


新入荷のバッグです

最近当店にたくさん揃いだした
ハンドメイド&Made in JAPAN
実はこれ、
栃木レザーを使用したバッグなんです。
日本有数のタンナーとして世界に知られる栃木レザー

タンナーとは、簡単にいうと、皮を革にする業者さんのことです。(お、ちらっと専門知識

日本が誇る、日本の職人さんの技術

ものすごく、時間と手間、かかってます

私も、知れば知るほど、日本の技術力に脱帽です。
シンプルながら、飽きのこない、上質なバッグ、
ご自分用に、お母様へのプレゼントにいかがですか?
もっと詳しい写真と説明は、

をご覧下さいませ。
これからも、もっと日本のステキなモノを紹介できたらいいなあ、と思ってます

お読みいただき、ありがとうございました☆
2009年05月02日
香りを持ち歩く♪
いえ、携帯替えましたって話ではないんです

携帯の機種に関しては、突っ込みはなしでお願いします(笑)
結構古いし~。
携帯ではなく、
ストラップの方の記事です。
「2つついてるけど、どっちやねん

って突っ込みも、なしでお願いします(笑)
えっと、長い方です。(って、そんな説明かい

分かりやすく、もう1つ並べてみます。
この携帯ストラップ、実は
香りが持ち運べるんです

この、ヘッドの部分(といって良いのか分かりませんが・・)
回して開けることが出来るんです

そこの中に、綿が入っていて、
そこに、
自分のお気に入りの香水やアロマオイルを
含ませて、
ちら~っと香らせるってわけです

+のマークや、スマイルのマークが彫ってあり、そこから香るのです!
紐の部分は本革

ちょっと変わった携帯ストラップをお探しの方、
香るストラップは、そうそうありませんよ~

もっと大きな写真、詳しい説明はこちらをクリック

お近くの方は、
是非覗きに来て下さいね~。
同じシリーズの、限定版が、実店舗にはありますよ。
こちらはネットショップには載せてないので
遠方の方はお問い合わせいただけると応対させていただきます。
お読みいただき、ありがとうございました☆
2009年05月01日
おさるの気持ちになってみよ~♪
記事を全部書き上げてUPのボタンを押したら記事が全部消えて、
少しブルーになりました。
なので、プリンを食べて、気を取り直しました(笑)
さてさて、世の中はすっかりGWの気配が漂ってますね~。
みなさんはどこかにお出かけになりますか?
私は、もちろん
仕事です。。。(タメテ言わなくても^^;)
で、本題です。
といっても、題名に大した意味はないのですが。。
先日、異文化交流の日(またの名を、義両親襲来の日^^;)に
阿蘇ファームランド(熊本県阿蘇)に行った帰りに、通り道だったので、
阿蘇猿回し劇場に行ってきました。

着いたのが、
最終公演の、残り半分って時間。
でも、折角来たのでってことで、入園することに。
そしたら、
受付のお姉さんが、
「最終公演も、半分過ぎて残り20分なので、みなさん半額でいいですよ~!」
という、なんともラッキーなお言葉

お姉さんが私には天使に見えました

内容も、
お猿さん可愛い~

そして、なんて芸達者

子供も、きゃっきゃ言いながら楽しんでました。
芸を見ながら、ほんとこれ言葉分かってそう~って思いました。
海外のお客さんも多いのか、
英語と中国語の字幕も映し出されてて、時代のハイテク化を感じました。
初めて見たのですが、
あれは、絶対面白い!!
大人も、子供みたいに楽しめます

GW、どこに出かけようかな~ってお悩みの方、
候補に入れてみるのも、いいかもですよ~

折角なので、リンク貼っておきます。


入園割引クーポンとかも載ってるので、お得感ありです!
だいぶ、力説してしまいましたが、回し者ではないです(笑)