スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月30日

美しく儚いもの





本題、の前に、

今日はこの店の扉から、珍客が入ってきました。



それはなんと、
小さなすずめ。

入ってきたのはいいけど、なかなか出ることが出来ず、
主人と「ほれ、あっち~!」
と追いかけながら出口に誘いました。

途中、壁に留まって目を閉じてるし~ブー

あ~、危うく、すずめのお宿になることでした(笑)



さてさて本題です。

先日、「今日の夜は蛍を見に行くぞ~」ってブログにも書いたのですが、
その行き道雷雨にあい引き返したのでした雷雨

で、リベンジとして
お店の営業が終わってから
蛍を見に、旭志まで行ってきました。

蛍を見に行くのは、10年ぶりくらい。
ど~しても息子に見せてあげたくて。息子も行く気マンマンだし。。
でも、
昔どこにどう行ったのかももう覚えてなくて、

とりあえず旭志に行ってみよう、みたいな。

道の駅を過ぎたら、看板が出ていたので、簡単に到着できました。

ただ、途中は真っ暗で、ほんとにこっちで大丈夫?と不安はありましたが。。



蛍のほうは、ほんとたくさん飛んでいました。

久々見た蛍は、とても幻想的でステキでしたキラキラ

息子は、川沿いの暗闇の中を歩くので、「ちょっと怖い。けどキレイ!」と。

夏の思い出が、「蛍」というような環境に過ごさせてあげたいな~と思いました。
自然を感じて生きていくような。


もう1つの地区にも立ち寄ってみると、
こちらは
「ヒメホタル」
(最初のはゲンジボタル。と思う)

なんと、森林の中で見る蛍でした。


真っ暗な山道を歩き、木々のきしむ音を聞きながらの。

蛍は、川にいるものだと思ってましたが、山の中にもたくさんいるんですね。

ここは、去年まで道路整備がなされていなくて、一般公開がなかったらしいですが、

今年は、駐車場も整備され、公開になったそうです。

まるで、クリスマスのイルミネーションを眺めてるようでしたキラキラ


地元のおじちゃんが、
「来週末はもう蛍ダメかもな~」
といっているのが聞こえて、

あ~、短い命だよなあ、と思ったのです。

これは、セミと一緒ですね。

成虫になるまでが長く、なったらあっという間に・・・


でも、こうやって地元の方々が、蛍の保全に取り組んでくれてるから
こその、蛍観賞です。

ほんとありがたい。


ちょっと足を延ばせば、こうやって自然にふれあえる所にいる事にも

感動した一日でした。






  


Posted by まっちゃ at 16:02Comments(0)日常