2012年02月27日
本の大断捨離☆
というのも、大袈裟ですが・・
実家の、自分の机の整理を
急にすることになり。。
弟「姉ちゃん、あの机移動したいけん、中身空っぽにしといて」
と、私の机のことを言う。。
「せんなら、俺勝手にするけん」
げーー、、、
それは嫌だ。
ってことで、
この何日かは、
実家へ行き、ごそごそと。
嫁に行く時に、大概の物は整理したのだけれど、
その当時は、捨てられなかった本たちで、
私の机は、机、というより、本棚になってた。
例えば~、
高校の教科書とかはほぼ捨ててるのだけど、
頑張って勉強した教科の教科書とか(当時好きだった先生の教科は、
死ぬほど頑張ったので、ある意味勲章的な。笑)
美術とかも好きで、
美術の本は、パラパラ眺める用で残してたり。
大学の教科書だったり、
パッと見、お堅い題名で、飾ってるだけで「勉強しました!(本当はしてません)」と
思えるようなのを取ってた、そんな自分に笑える。。
『マクロ経済学』とか、『ミクロ経済学』『シスアド』とかいう題名の。
ちなみに、大学の教科書って、高いので、
売ったら少しはお金になるかな~ってヨコシマな思いで取ってたのもある。笑
残ってたら良かったのに・・と唯一思った『簿記』は、
どうも、卒業と同時に早々に捨てたようだ(TT)
これは今一番必要なんですけど・・
あと、
地元の情報誌とかも出てきた。
当時つきあってた彼(といっても、主人ですが)
とデートするための情報収集で、
大事に取ってあった。(そんな頃もありましたな~)
嫁に行く時には捨てられず、
とっておいた本たちも、
今の私にはどれも不要なものばかりと変化していた。
(ってか、放置しすぎ、ということでもあるか)
すこ~しばかり、息子に取っておこうと思った本だけ
残して、(『トムソーヤーの冒険』とか出てきた!メンズな私だね~)
あとはほぼ捨てることに。
取っておいた本を見るだけでも、
自分の性格と傾向が伺える(笑)
多分、実家に置いていた分だからこそ、
捨てやすかったのもあると思う。(実家にある時点で、普段読み直すことは
ない、ということだし)
弟からの急な「姉ちゃん片付けて」
だったけれど、
なんか、いい機会をもらった気がする。
さて、3月は、今の家の断捨離再開。
実家の、自分の机の整理を
急にすることになり。。
弟「姉ちゃん、あの机移動したいけん、中身空っぽにしといて」
と、私の机のことを言う。。
「せんなら、俺勝手にするけん」
げーー、、、
それは嫌だ。
ってことで、
この何日かは、
実家へ行き、ごそごそと。
嫁に行く時に、大概の物は整理したのだけれど、
その当時は、捨てられなかった本たちで、
私の机は、机、というより、本棚になってた。
例えば~、
高校の教科書とかはほぼ捨ててるのだけど、
頑張って勉強した教科の教科書とか(当時好きだった先生の教科は、
死ぬほど頑張ったので、ある意味勲章的な。笑)
美術とかも好きで、
美術の本は、パラパラ眺める用で残してたり。
大学の教科書だったり、
パッと見、お堅い題名で、飾ってるだけで「勉強しました!(本当はしてません)」と
思えるようなのを取ってた、そんな自分に笑える。。
『マクロ経済学』とか、『ミクロ経済学』『シスアド』とかいう題名の。
ちなみに、大学の教科書って、高いので、
売ったら少しはお金になるかな~ってヨコシマな思いで取ってたのもある。笑
残ってたら良かったのに・・と唯一思った『簿記』は、
どうも、卒業と同時に早々に捨てたようだ(TT)
これは今一番必要なんですけど・・
あと、
地元の情報誌とかも出てきた。
当時つきあってた彼(といっても、主人ですが)
とデートするための情報収集で、
大事に取ってあった。(そんな頃もありましたな~)
嫁に行く時には捨てられず、
とっておいた本たちも、
今の私にはどれも不要なものばかりと変化していた。
(ってか、放置しすぎ、ということでもあるか)
すこ~しばかり、息子に取っておこうと思った本だけ
残して、(『トムソーヤーの冒険』とか出てきた!メンズな私だね~)
あとはほぼ捨てることに。
取っておいた本を見るだけでも、
自分の性格と傾向が伺える(笑)
多分、実家に置いていた分だからこそ、
捨てやすかったのもあると思う。(実家にある時点で、普段読み直すことは
ない、ということだし)
弟からの急な「姉ちゃん片付けて」
だったけれど、
なんか、いい機会をもらった気がする。
さて、3月は、今の家の断捨離再開。
Posted by まっちゃ at 00:26│Comments(0)
│断捨離