2010年04月08日

セロリ・せるり・ナムル

すみません、題名にあまり意味はありません。。

昔の人は、「せるり」って言ってたのかな~って、勝手な憶測です。

ただ、日本には、加藤清正が朝鮮出兵の時に

持ち込んだ、という俗説があるらしいです。
だから、
「清正ニンジン」ともいう。

我らが清正さんですね。なんだかセロリに親近感?!


先日、スーパーで、なんとなく気になって買った

このセロリ。


臭いが強いので、昔は嫌いでした。
でも、だんだん食べられるようになった(大量には無理ですが)

なので、滅多に買わないのですが、

なんとなく買っちゃった。


で、サラダで食べていたけれど、食べこなせない。
(生はやっぱり臭いがとっても強い!)


ということで、

どうやって食そうか・・・
早くしないと痛んでしまうし・・・




と見つけた、お手軽最強ルクエに付いていたリーフレットの中から
いいレシピ発見!!



その名も、

「セロリのナムル若葉



先日も、TVの「しゃべくり007」で、チュートリアルの徳井さんが、

堀北真希ちゃんに、ルクエを使ってのプレゼンテーションをしてましたね。

その時は、鮭を使った料理で、美味しいって言ってました。


また、別の日には、朝の情報番組
「知りたがり!」でも、
このルクエが登場してました。

松本伊代ちゃんが「オイシ~」って、ルクエのパスタ食べてましたね。


まだまだテレビでも注目のこの、ルクエ。



セロリ消費に大活躍だ~~!!


ってことで、

作ってみました。↓↓↓

セロリ・せるり・ナムル



ザクザクとセロリの茎を短冊切りにして、葉っぱも適当に切って。


レンジで5分ダッシュ


チンし終わったら、塩を適量。

だし醤油を小さじ1.
(私は白だしにしました)


最後にゴマ油を大さじ1、と書いてあったけれど、
そんなにたくさんはいらない、とおもって、

これも小さじ1。


完成~キラキラ
セロリ・せるり・ナムル



これ、美味しかったです。

セロリの臭いも、そこまで強烈ではなく、

醤油が入っているから、
なんとなく和風な感じもし、

お酒のつまみにもなりそうな感じ日本酒

中華感を強めたいなら、分量どおりの大さじ1、ゴマ油をいれるといいかも。


セロリ2本、簡単に食べきりましたパチパチ

セロリは、ビタミンAや、ビタミンC、カリウム、鉄分、食物繊維などを
多く含む食材のようなので、

身体にも良さそうキラキラ
美容にもいいんじゃ?!



5分でこれが出来上がりって、忙しい現代人には便利グッズだと思います。

ルクエありがとう~ハート

気になる方はこちら→ルクエ スチームケース



同じカテゴリー(お店)の記事画像
色々整え中☆
大人のためのバックパック☆aniary新作
先日の進化系・・・ATRAS2
ちょ~、めんどくさがり屋さんへ♪
広いお部屋でも映えるお~きな時計
食事が楽しくなる照明☆
同じカテゴリー(お店)の記事
 色々整え中☆ (2015-05-29 18:04)
 大人のためのバックパック☆aniary新作 (2015-05-27 17:26)
 先日の進化系・・・ATRAS2 (2015-05-26 18:10)
 ちょ~、めんどくさがり屋さんへ♪ (2015-05-25 17:53)
 広いお部屋でも映えるお~きな時計 (2015-05-24 17:14)
 食事が楽しくなる照明☆ (2015-05-20 18:35)

Posted by まっちゃ at 14:39│Comments(2)お店
この記事へのコメント
こんにちは。 
昨日はご挨拶もせず失礼を(;^_^A 

私もセロリは最近食べられるようになりました。 
細かく刻んで他の野菜と一緒に塩昆布でもんで青じそドレッシング、白だし、レモン汁と胡麻油をひとたらし…あら、加熱してないだけで殆んど一緒?(笑)

ルクエ、便利そうですね!今、とっても欲しいアイテムの一つです。
Posted by いわてもやん at 2010年04月09日 10:45
>いわてもやんさん
いえいえ、コメント嬉しいです^^

大人になると、味覚が変わって、子供の頃食べられなかった物が
食べられるようになるといいますよね。
セロリもその一つな気がします。

いわてもやんさんの、そのセロリの食べ方もオイシそう~!
今度やってみます♪

ルクエは、持ってるとかなり活躍すると思いますよ。
タジン鍋みたいに、野菜のうまみが凝縮します!
手抜きバンザイな私には(笑)便利グッズです^^
Posted by まっちゃ at 2010年04月09日 22:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。