その穴の向こうには・・・

まっちゃ

2010年03月15日 14:10







先日、休みの日に、息子に叩き起こされ、


「ねえ、ねえ、ドーナツ作るって言ったでしょ!
早く~おきて~」



う~、寝起き早々、ドーナツなんて作りたくないよ~~。。。



といいながらも、息子の
「昨日言ったじゃん!」攻撃に負け、

起きてそうそう、


作りました。


ドーナツ。

なんのドーナツメーカーを使ったかは、→こちら☆



朝から、プレーンドーナツと、おいものドーナツを作りましたよ

今回は、
簡単便利なホットケーキミックスを使って。

砂糖はキビ砂糖で。


生地を入れるときに、お玉でも、スプーンでも出来ますが、

絞り出し袋を使ったほうが、やりやすいかも。

均一に生地が入れられるので。


で、搾り出し袋がなかったので、(笑)ビニール袋の先を三角に切って、
代用しました。




生地を入れて、数秒でこれくらいふくらみます。







ドーナツメーカーの蓋をしたら、1、2分で焼き上がり、

自動で電源が切れるしくみ


常に見ておかなくていいから、

真っ黒、とか、コゲコゲってことがないので安心です。





直径約5cmと、小さめのドーナツが出来上がります。


この小ささがまた可愛い


小麦粉200gの材料で、大体24~26個出来ます。






焼きあがったそばから食べていくので、

意外とたくさん食べちゃいます。


デコる前に、食べたくなって、

そのままかぶりつきです(笑)



焼きたてのなんとカリカリと美味しいこと

激ウマです

おやつにも取って置いたのですが、

時間が経つと、


しっとりドーナツに変身します


油で揚げず、焼きドーナツなので、

油が回って、ギトギトってこともないです。



この写真の本には、たくさんのレシピが載っているので、

全制覇しようと目論み中(笑)




パパパ~って作ることが出来るので、

手土産にももってこいです!


こんなドーナツもらったら、笑顔になります


今度は、米粉のドーナツを作ってみようと思います。
ポンデリングみたいに、もちもちになるかな~?

昨日の志村けんの「となりのマエストロ」でも、
米粉が注目されていましたね。



おうちカフェの醍醐味は、


素材が自分で決められる。何を使って作っているか、が自分で分かる

だと思います。

牛乳アレルギーなら、豆乳に変えてみる。
小麦粉アレルギーなら、米粉にしてみる。

貧血なら、ほうれん草を入れてみる。
野菜嫌いなら、野菜をすりつぶして入れてみる。


色々浮かんできますが・・


たくさん試して、美味しいものを発見できると

一番楽しい


そう思います。

それをみんなでやったら、なお楽しい



そんなドーナツメーカー気になるわという方は→クロアドーナツメーカーをご覧下さいませ。


ルクエのスチームケースみたいに、

作ったものたくさん、また紹介できるといいな~と思っております。

関連記事