「題」すらも思いつかない

まっちゃ

2009年12月14日 11:47

「子育てとは、親育て」ってjフレーズは、

先日のブログでも書いたけれど・・・


これって、

そうそう容易い事ではないのだなあ、と、昨日実感。


Titaniaさんから、昨日は自分の気が付いていない
子供に対する癖を教えてもらい、色々と考えた。




こんな自分って、子供を育てていくこと出来るのかなあ??
とまで考えてしまうくらい、真剣に。


でも、そこにフォーカスするのも、実際問題違う気がする。


色々なアドバイスをもらいながら、


その夜、子供とお風呂に入りながらきちんと話をする。



例え話をしてあげる、
自分のバリエーションのなさに、ちょっと不甲斐なさを感じながら。。

でも、一生懸命、子供が理解できるように、
何度も何度も話した。

お風呂だったので、子供に睡魔が襲ってきて、
なんだかちゃんと話が出来なくなった・・・(タイミングの計りミスだよなあ)



主人が帰ってきて
それを報告。(帰ってきたのは、子供が寝た後)


主人「じゃあ、明日の朝、子供にもう一度ちゃんと話をしたがいいだろうね」



そういって、朝から話をしてくれた。



今まで、主人がこうやって
自分から話そうね、と言ってくれたことって、あんまりなかったなあ。

正直、その変化にもびっくり。


先日、子育てに対する気持ちを話したのが、いい感じで伝わったのかも。
受け取ってくれたのかも。






子育てって、ほんと、簡単ではないのは分かっていた。

でも、色々な課題、気づき、たくさんあるのだ。


それをしっかりやっていけるかは、

私達親次第。


子育ての責任の重さをひしひしと感じている。


こうやって、自分達で気が付かないことを教えてくれる人がいることにも、
本当に感謝を感じている。









関連記事